スパイスの読み物

スパイスとハーブの知識を紹介

セージとはどんなスパイス?

セージとはどのようなスパイスなのか解説します。

 

 

セージとはどんな植物?

セージはシソ科の植物で、サルビア薬用サルビアという別名があります。香りは紫蘇に似た爽やかな香り。

一節にはソーセージの語源にもなったハーブで、ヨーロッパで古くから肉や魚を使った油っぽい料理に使われてきました。

古くからヨーロッパで親しまれているため、「長生きしたければ、5月にセージを食べよ」「セージが育つ家は病人が出ない」といった格言があります。

セージが使われている代表的な料理

イタリアのサルティンボッカやソーセージが代表料理です。

セージの基本的な使い方は?

パウダーをひき肉に混ぜたり、生の葉を豚肉と一緒に焼いたりと使い方は幅広いです。 バターと混ぜ込んでハーブバターにするのもオススメです。

風味付けなので、マリネやピクルスなど西洋料理なら大抵合う万能ハーブでもあります。

セージと相性の良い食材

やはり肉類が相性がいいです。

おすすめのスパイス配合

セージと黒胡椒の相性がいいです。それ以外にも一般的に西洋料理で使われるハーブとの相性がいいです。

まとめ

セージは爽やかな香りが特徴で、肉との相性が抜群です。洋風の料理をよく作るのなら、常備しておくと便利です。

以下のサイトでセージホールをチェック


 

以下のサイトでセージパウダーをチェック