スパイスの読み物

スパイスとハーブの知識を紹介

スターアニス(八角)とはどんなスパイス?

中華料理でおなじみのスターアニスについて紹介します。

 

 

スターアニスとはどんな植物?

原産地は中国で、昔はモクレン科に分類されていたシキミ科の植物で、果実が星のような形をしているため、英語ではスターアニスと呼びます。

癖のある甘い香りの主成分はアネトールで、フェンネルやアニスにも含まれています。

漢方では体を温めるとして風邪薬として使われ、中国では歯磨き粉や石鹸の香料としても使われているようです。

ミックススパイスである五香粉の材料でもあります。

スターアニスが使われている代表的な料理

杏仁豆腐の香り付けや中華料理の豚の角煮にも使われます。

タイ料理やインドカレーにはスタータースパイスとして使われることもありますが、出番は多くありません。

 

 

スターアニスの基本的な使い方は?

スターアニス 原形 50g アメ横 大津屋 業務用 スターアニス ハーブティー ハーブ staranise はっかく ハッカク 八角 …

お菓子作りや豚肉料理によく使いますが、香りが強く、クセも個性も強いので少量だけ使うようにしましょう。

パウダーよりもホールスパイスとして煮込み料理に使うレシピが多いです。

スターアニスと相性の良い食材

豚肉といった肉類との相性が抜群です。甘い香りを生かして、お菓子の風味付けにつも使われます。

 

 

おすすめのスパイス配合

甘い香り同士シナモンと相性が抜群です。

家に八角、シナモン、唐辛子、ホワジャオ、陳皮といった家にあるスパイスを混ぜれば、手軽に五香粉っぽいものが完成します。

まとめ

スターアニスは星のような形が可愛らしいスパイスで、八角という名前もその形から名付けられました。

甘い刺激的な香りが特徴で、中国料理には欠かせないので、中華料理をよく作る人におすすめのスパイスになります。

料理に関して言えば、五香粉以外でパウダーを使うことはほとんどないので、買うのであればホールがオススメです。

以下のサイトでスターアニスホールをチェック


 

以下のサイトでスターアニスパウダーをチェック