スパイスの読み物

スパイスとハーブの知識を紹介

スパイスとハーブの保存方法

粉だからちょっと雑に扱っても大丈夫な気がしますが、ちょっとしたことでスパイスの命である香りや色が消えてしまうことがあります。

保管に神経質になる必要はありませんが、今回はスパイスとハーブの保存方法について紹介します。

 

 

正しく保存しないとどうなるの?

正しく保存しないとスパイスの命である香りが消えたり、 色も褪せてしまいます。 

スパイスとハーブの最適な保存場所とは?

基本は直射日光が当たらない、温度が低い冷暗所や戸棚に入れます。

温度が高かったり、直射日光に当たると、見た目に変化はなくても香りがなくなったりと劣化しやすいです。

また、湿度が高いとスパイスにカビが生える原因になるので、湿度の高い場所には置かないでください。

冷蔵庫で保存する時のコツ

スパイスは冷蔵庫での保管はあまりおすすめはできません。

理由は冷蔵庫から出して、しばらく部屋に出しておくと瓶の中で結露が出てしまい、それが、カビの原因になってしまうからです。

結露を発生させないために冷蔵庫で保存する時は出し入れの時間を短くすることを意識しましょう。 

虫を寄せ付けないコツ

スパイスに虫がつくことがあります。特に唐辛子は虫がつきやすいので注意してください。

虫を寄せつけないコツとしてはスパイスが入った瓶をジップロックに入れることです。 

スパイスとハーブを正しく保存しよう

スパイスは直射日光が当たらない、温度が高くなりすぎない冷暗所が最適な保管場所です。

冷蔵庫で保存する場合は部屋に長時間出した時、結露が発生することがあるので、計量を終えたらすぐに冷蔵庫にしまいましょう。